Instagram
TOPへ TOPへ

アレルギー検査

アレルギーとは

私たちの身体には、ウイルス・細菌・寄生虫といった病原体などの異物から身を守るための「免疫」が備わっています。免疫は、さまざまな方法で異物の侵入を防いだり、対外へと排出させることで、私たちの健康を守ってくれているのです。
しかし、本来であれば無害であるはずの物質に対して、この免疫が過剰に反応してしまうことがあり、これを「アレルギー」と言います。
アレルギーは、以下のような形で症状として現れます。

アレルギーとは
  • 皮膚のかゆみ・赤み・湿疹などの皮膚症状
  • 鼻水・咳・くしゃみなどの呼吸器症状
  • 吐き気・嘔吐・腹痛・下痢などの消化器症状

気になる症状がある方は、お気軽にご相談ください。

アレルギー度の症状チェック

原因の分からない以下のような症状が続く・繰り返される場合には、何らかのアレルギーが疑われます。

アレルギー度の症状チェック
  • 花粉が飛散する時期の目のかゆみ・充血、鼻水・鼻づまり・くしゃみ
  • 部屋にいる時だけ現れる目のかゆみ・充血、鼻水・鼻づまり・くしゃみ
  • 肘、膝の裏などの湿疹
  • 少しの刺激で皮膚が赤くなる
  • 食後の腹痛、蕁麻疹
  • 果物・野菜を食べた後の口内・のどのヒリヒリ感、イガイガ
  • 息苦しさ、ゼーゼー・ヒューヒューという異常な呼吸音
  • 咳が8週間異常続いている
  • 血縁者にアレルギー疾患の診断を受けた人がいる

アレルギー検査の
ベストなタイミングとは?

アレルギー検査およびその治療は多くの場合、緊急性が高くありません。しかし、それゆえに受診のタイミングが分からなくなっている方も少なくないようです。

  • アレルギー症状が出ており、困っている
  • アレルギーの原因を特定し、治療によって症状を改善したい
  • 自分でいろいろと対策をしてみたが、改善しない

上記のうち1つでも当てはまるのであれば、今がベストタイミングと考え、当クリニックにご相談ください。

当クリニックのアレルギー検査

いけざわ神戸元町クリニックでは、「View39」「MAST48mix」という2種類のアレルギー検査を導入しております。アレルゲンを絞り込み、適切な治療を行うことで、症状の改善を図ります。

VIEW39

View39は、主要な39種類のアレルゲン(アレルギーの原因物質)に対する、特異的IgE抗体を調べる検査です。
少量の血液を採取し、1度で全項目について調べられます。

View39の費用

View39 4,400円程度
(3割負担)

全て税込表示

View39はこんな方にも
おすすめです

View39は、問診によるアレルゲンの絞り込みが難しい方におすすめしたいアレルギー検査です。

学童期以降の
アトピー性皮膚炎で
お困りの方

View39では、アトピー性皮膚炎のリスク因子である、ダニ・スギ・マラセチア(属)といった主要なアレルゲンの特異的IgE抗体について調べることができます。

アレルギー性鼻炎、
ぜんそくが疑われる方

アレルギー性鼻炎、ぜんそくにおいて高い感作率を示すガ(蛾)・ゴキブリの特異的IgE抗体について調べることができます。また、ぜんそく、アレルギー性肺アスペルギルス症の原因となるアスペルギルス(コウジカビ)も39項目のうちに含まれています。

アレルギー性鼻炎と花粉関連の食物アレルギー症候群の
合併が疑われる方

花粉関連食物アレルギー症候群の主要アレルゲンである、ハンノキ・シラカンバ・カモガヤ・ブタクサ・ヨモギについて調べられます。また、ハンノキやシラカンバの花粉との関連が指摘されるりんごについても、同時に調べられます。

「Viewアレルギー39」
測定項目一覧

吸い込んで体に入るもの
(吸入系アレルゲン)

口や鼻から吸い込んで体内に入るアレルゲンです。アレルギー性鼻炎、気管支喘息、アレルギー性咳嗽などの原因になります。

  • 室内の塵:ヤケヒョウヒダニ、ハウスダスト
  • 動物:ネコ、イヌ
  • 昆虫:ガ、ゴキブリ
  • 樹木:スギ、ヒノキ、ハンノキ、シラカンバ
  • 草:カモガヤ、ブタクサ、ヨモギ、オオアワガエリ
  • カビ:アルテルナリア(スズカビ)、アスペルギルス(コウジカビ)、カンジダ、マラセチア、ラテックス

食べて体に入るもの
(食物系アレルゲン)

食べて体に入るもの(食物系アレルゲン)じんましん、舌・のどのかゆみや痺れを伴う口腔アレルギー症候群、腹痛・嘔吐・下痢を伴うアレルギー性腸炎などの原因になります。重症化し、アナフィラキシーを起こすこともあります。

  • 卵:卵白、オボムコイド
  • 牛乳:ミルク
  • 小麦:小麦
  • 豆、穀物、ナッツ類:ピーナッツ、大豆、そば、ごま、米
  • 甲殻類:エビ、カニ
  • 果物:キウイ、りんご、バナナ
  • 魚、肉類:マグロ、サケ、サバ、牛肉、豚肉、鶏肉

MAST48MIX

一度の少量の採血で、48項目について調べることのできるアレルギー検査です。
加工食品において原材料表示義務のある「特定原料8品目」のすべてを調べられる点も、大きな特長です。

特定原料8品目…卵・乳・小麦・落花生・エビ・カニ・ソバ・クルミ

MAST48MIXの費用

MAST48MIX 4,400円程度
(3割負担)

全て税込表示

「MAST48MIX」の測定項目一覧

食物系:24種類

卵・ミルク ①卵白
②オボムコイド※
③ミルク
穀物・ナッツ

④小麦
⑤ソバ
⑥米
⑦大豆
⑧ピーナッツ
⑨ゴマ

[木の実ミックス]
⑩ヘーゼルナッツ
⑪クルミ
⑫アーモンド

魚類・甲殻類 ⑬サバ
⑭マグロ
⑮サケ
⑯エビ
⑰カニ
肉類 ⑱牛肉
⑲鶏肉
⑳豚肉
果物・野菜 ㉑トマト
㉒モモ
㉓バナナ
㉔キウイ

通年性:11種類

家塵(かじん)
㉕ハウスダストⅠ
 
[ダニミックス]
㉖コナヒョウヒダニ
㉗ヤケヒョウヒダニ
カビ

㉘アスペルギルス
㉙カンジダ

[カビミックス]
㉚アルテルナリア
㉛ペニシリウム
㉜クラドスポリウム

ペット ⑬サバ
⑭マグロ
⑮サケ
⑯エビ
⑰カニ
肉類 [イヌ・ネコ皮膚ミックス]
㉝イヌ皮屑
㉞ネコ皮屑
その他 ㉟ラテックス

季節性:13種類

㊱スギ
㊲ヒノキ
㊳ハンノキ
㊴シラカンバ
㊵ヨモギ

[イネ科ミックス]
㊶オオアワガエリ
㊷カモガヤ
㊸ナガハグサ
㊹ハルガヤ
㊺ギョウギシバ

[ブタクサミックス]
㊻ブタクサ
㊼オオブタクサ
㊽ブタクサモドキ

「〇〇ミックス」の
項目について

上記の表内の「木の実ミックス」「ダニミックス」など、「〇〇ミックス」の項目については、その下に記載した複数のアレルゲンについて調べられます。
「〇〇ミックス」の項目が陽性だった場合には、そこに含まれる物質のうちどちらか、または両方がアレルゲンになっているという意味になります。陰性だった場合には、両方の物質について陰性となります。
陽性であり、はっきりとアレルゲンを特定する必要がある場合には、追加で単項目検査を行います。

アレルギー検査のよくある質問

View39とMAST48mixの共通点、違いを教えてください。

少量の採血で、一度で全項目について調べられるという点が共通しています。
View39でのみ調べられる項目、MAST48mixでのみ調べられる項目は、それぞれ以下の通りです。

View39でのみ調べられる項目 MAST48mixでのみ調べられる項目
・りんご
・ガ(蛾)
・ゴキブリ
・マラセチア
・トマト
・モモ
・ヘーゼルナッツ
・アーモンド
・クルミ
・コナヒョウヒダニ
・ペニシリウム
・クラドスポリウム
・ナガハグサ
・ハルガヤ
・ギョウギシバ
・オオブタクサ
・ブタクサモドキ

View39とMAST48mix、
どちらを受ければよいでしょうか?

ご来院前に予め決めていただく必要はございません。症状、症状が現れるタイミング・状況などを詳しくお伺いし、適切な検査を選択します。View39とMAST48mixの両方を受けるということも可能です。

アレルギー検査は、
予約が必要ですか?

View39、MAST48mixのいずれを受ける場合も、ご予約なしで受診していただけます。原則、その日に検査が受けられますので、お気軽にご相談ください。

アレルギー検査の結果は、
いつ分かりますか?

3~5日程度で分かります。ご来院いただいた上で、医師からご説明をいたします。結果が出ているか、事前にお電話でご確認いただけますと確実です。

アレルギー検査を受けるにあたり、
前日や当日に注意すべきことは
ありますか?

前日・当日ともに特に制限はありませんが、アルコールが完全に抜けた状態で検査を受ける必要がございますので、前日の大量飲酒・深酒はお控えください。
ただし、抗アレルギー薬、ステロイド、精神安定剤の内服をしている方は、検査前に中止をする必要がございます。中止のタイミングはお薬の種類によって異なりますので、事前にお問合せください。

アレルギー検査に保険は適用
されますか?その場合、
いくらになりますか?

View39、MAST48mixのどちらも保険が適用され、3割負担の方の自己負担額は4,380円となります。
ただし、別途診察料がかかりますので、全部で6,000円前後とお考えください。他の検査を追加した場合、薬を処方した場合には、これに加算されます。

監修 池澤伸明


  • 2006年
    関西医科大学医学部医学科卒業
  • 2006年-2008年
    順天堂大学医学部附属順天堂医院にて
    臨床研修医
  • 2008年-2009年
    さいたま赤十字病院 救急医学科
  • 2009年-2012年
    さいたま赤十字病院 消化器内科
  • 2012年-2015年
    国立がん研究センター中央病院 
    消化管内視鏡科レジデント
  • 2015年-2018年
    明石医療センター 消化器内科 医長
  • 2018年-2023年
    神戸大学医学部附属病院 消化器内科 医員